カウンター 2000.1.1〜

手作り民芸工芸品 駿河屋 経産大臣指定伝統工芸品「駿河竹千筋細工」のお店。      


大道芸の「ジャグリング」のように、3個以上を持って、
右手、左手、空中と渡したり、数え歌を歌いながら、テーブルに落としながら遊びましょう!

  お手玉

大道芸の「ジャグリング」のように、3個以上を持って、右手、左手、空中と渡したり、数え歌を歌いながら、テーブルに落としながら遊んだ記憶もあります。

小ぶりで、小さなお子様も持ちやすい大きさです。
ボケ防止やなつかしい日本文化として、また小さいですから海外へのおみやげにたくさん持っていってもいいですね。
お子さまへのプレゼント、子供会、パーティーなどの景品にもおすすめですよ。

※ご使用上の注意
お手玉の中には、一部、縫製が甘いものがあります。
数回お使いになっただけで、中身が出てくるようでしたら、ご連絡下さい。お取替えします。
中身は、ビーズとなっています。小さなお子様が呑み込まないようにご注意ください。

ビーズの材料は、ポリエチレンです。
飲み込んでしまった場合、できるだけ吐き出させ、異常を感じる場合は、医師の手当てを受けてください。
また、有毒性は、極めて低く、便として排出されるそうです。

新お手玉 5個入り

お手玉 5個入り

お手玉、特にこの5個セットは、実用的で、1年中よく売れています。

昔は、小豆などを布の袋に入れて作っていました。
今は、小さなビーズのような物が入っていますよ。

そうした小さな玉をいくつか持って、投げたり、受けとったりして遊びました。
これは、5個入りですから、楽しく遊べますね。

■材質 布製品

サイズ(直径4センチ×高さ4センチ)

一つ、約20g

●素材、ポリエステル 65%、綿 35%

●国産

終了しました

お手玉 獅子舞

お手玉 獅子舞

とってもかわいい獅子舞のお手玉。
たたみの上に並べると楽しい感じになりますね。
お正月に、ペアでかざってキュート♪

ししまい(‥まひ)【獅子舞】
1 獅子頭(ししがしら)をかぶって行う舞。また、それを舞う人。唐から伝わり、多く一人、あるいは二人で舞う。伎楽、舞楽で用いられたが、のち太神楽(だいかぐら)などで行われる。五穀豊穣の祈祷や悪魔を払い清めるもの。
2 特に、新年の祝い事の一つとして、獅子頭をかぶり、笛・太鼓・鉦(かね)などではやして家々を舞い歩き、米や銭などを請うもの。《季・新年》
3 能楽の囃子(はやし)による舞事(まいごと)の一つ。大鼓、小鼓、太鼓と笛の伴奏によって、「石橋(しゃっきょう)」「望月(もちづき)」「内外詣(うちともうで)」にある舞で獅子の舞い狂うさまをかたどった豪華絢爛(けんらん)な急調子の舞。
国語大辞典(新装版)小学館 1988 より

画像は、2個うつっていますが、いずれか一つです。獅子舞の色は、左から緑、赤の2色です。
お選び下さいね。

●産地、京都

●素材、ちりめん

●サイズ、7cm

●定価 430円

  緑(左) 残り7 個  

  赤(右) 残り7 個  

     

ご意見ご希望などお待ちしています。
メールは、こちらへ

〒420-0068 静岡市葵区田町1−15
有限会社 竹工房はなぶさ 「するがや」係
TEL&FAX 054-273-0680  
担当、黒田 雅年