![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2005年07月01日の日記。
私の風鈴の登場は始まってまもなく、梅雨と和紙、というテーマの中で、涼しげにちりんちりんと、鳴っていました。 美術さんが、きれいな風鈴掛けを作ってくれて、千代紙や黄色い和紙を貼った風鈴が、とておきれいに写っていました。 登場は、この1分ほどですが、ちゃんと「有限会社 竹工房はなぶさ 」と会社の名前を言ってくれて、電話番号までお知らせしてくれました。 こうした、登場はやっぱり励みになりますから、これからもご協力できるところは、積極的にしていきたいな、と思います。(^o^)/ |
風鈴と言えば、外へ吊す物とだいたい決まってますよね。
でも、この風鈴は、雨に強いのは、中に入っている南部風鈴だけ。
外側の竹や和紙は、雨に弱いので、外へは出さないで下さい!その代わり、お部屋の中でも、よく鳴ります!
ですから、お隣の方にも、とても優しい風鈴ですよ!
町中の風鈴風鈴は、夏の風物詩です。その澄んだ音は、夏の暑さやいらいらをいやす効果があるといわれていますね。
町中で使う場合、一番の心配は、ご近所への心使いです。
おとなりがある程度離れていれば、いいのですが、町中のアパート、マンションのように、本当にすぐ横なんかだと、やっぱり気を使いますよね。せっかくいい音でも、おとなりさんとの喧嘩の原因になったら最悪です。
この風鈴は、竹細工ですので、見た目にも涼しい風鈴です。
お外に出すと、その模様が見られませんし、雨で汚れるかもしれません。ぜひ、お部屋の中でお楽しみ下さい。短冊が風を受けるので、少しの風でも気持ちよくなりますよ。
夜間は、窓を閉めれば、なりませんので、おとなりさんが気にして、眠れないと言うことも、ないでしょう。
駿河竹千筋細工は、日本全国にある編む竹細工と違って、細い丸ひごをさして組み立てるとても繊細な竹細工です。
滝の流れる様をイメージしたとても涼しげな風鈴 白糸にさわやかな和紙を貼ってみました。風流な中に涼しさを感じて下さいね。
なお、和紙は雨に弱く、また、ご覧になって楽しんでいただきたいので、ぜひお部屋の中でご使用下さい。
風鈴 草風(くさかぜ) 塗り
現品限り 【30%OFF!】●(直径100ミリ×高さ100ミリ)●素材、竹。ウレタン仕上げ。
●価格 3700円→2500円
○在庫 0
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
駿河竹千筋細工 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メールは、こちらへ 有限会社 竹工房はなぶさ 「するがや」係 TEL&FAX 054-273-0680 担当、黒田 雅年 |