|
●材料の確認
左より、
手、輪(上)、輪(下)、あじろ、ひご、ネジ(4本) |
|
○用意するもの
左より、
先の細いプラスドライバー、はさみ、ふで、ボンド用容器(プリンなどのカップでもOK)、木工用ボンド
ボンドを使うので、床などを汚さないように、新聞紙を敷いて、作業しましょうね。 |
|
では、作り始めましょう!
まず、底を作ります。
2重になっている輪(下)は、穴の空いていない方の内側の輪がはずれます。
2重になっている内側の輪の上下のすき間に、はさみの先などを入れて、はずして下さい。
(爪ではずそうとすると、爪を痛める可能性がありますので、道具を使って下さい) |
|
網代は、竹を薄くへいだ物を編んだ板です。
丸印が書いてありますので、線に沿って切って下さい。 |
|
はじめにはずした外側の輪にはめてみましょう。1ミリほど小さくても大丈夫です。
もし、大きくてはまらなかったら、切り直して下さい。
小さくなりすぎないように気を付けましょう! |
|
一度、網代をはずして、内側にボンドを塗ります。
※竹細工工作用ボンドの作り方
そのままでは、硬いので、薄めて使います。
木工用ボンドを、プリンなどの空いたカップに、少量入れます。
お水を少しずつ入れながら、かき回して下さい。
ヨーグルトぐらいの硬さが目安です。 |
|
網代をはめます。。 |
|
網代のまわりに、ボンドを塗ります。はみ出しても、乾くと透明になります。
ボンドが少ないと、底が抜ける場合がありますので、なるべく多めに塗って下さいね。 |
|
はじめにはずした輪をはめ込みます。
これで底は出来上がりです。 |
|
手を底に付けます。そこの輪には、横に穴が空いています。
その穴を合わせて、ネジを付けます。ドライバーで、締めますが、あまり硬く締めすぎると割れる場合がありますので、ご注意下さい。 |
|
上の輪もとめます。上下の輪とも、穴が内側を向くようにとめて下さい。 |
|
竹ひごを差します。上の方が、深く穴が空いています。上を先に指し、それから下を指すと、差しやすいですよ。
また、手の部分を中心に、バランス良く差していくと抜けにくいです。 |
|
全部差し終わったら、ボンドを塗ります。上下、いま差したところのひごの両端に、穴に流し込むように塗っていきます。
ボンドは、はじめに使ったものよりも軟らかくして下さい。牛乳ぐらいの濃さが目安です。 |