|
●材料の確認
左より、
輪(下)、ひご、くりもの、南部風鈴、短冊 |
|
○用意するもの
左より、
ふで、ボンド用容器(プリンなどのカップでもOK)、木工用ボンド
ボンドを使うので、床などを汚さないように、新聞紙を敷いて、作業しましょうね。 |
|
では、作り始めましょう!
まず、ひご差しです。大きい方の輪。穴を上に向けます。ひごの曲がっていない方、まっすぐな部分を大きな輪に差します。
4本を大体同じ間隔で差します。 |
|
くりものでできた上の部分を、今差したひごに、差します。くり物には、穴が2段になっています。
まず、下の方から差しましょう。このように、仮の柱を立てて差すと差しやすいです。 |
|
下の輪は、1本置きに差して、上のくり物は、下の段を差していきます。
くりものの部分をしっかりおさえていないと、ひごの力で、上に持ち上がり、バラバラになることがあります。 |
|
一回り、ひごを差し終わったら、間を埋めていきます。
ひごは、2,3本予備が入っています。もし、差している内に折れたら、そのひごを使うのをやめて、新しいひごを使って下さい。 |
|
全部差し終わったら、ボンドを塗ります。上下、いま差したところのひごの両端に、穴に流し込むように塗っていきます。
※竹細工工作用ボンドの作り方
ボンドは、そのままでは、硬いので、薄めて使います。
木工用ボンドを、プリンなどの空いたカップに、少量入れます。
お水を少しずつ入れながら、かき回して下さい。
牛乳ぐらいの硬さが目安です。 |
|
ボンドが乾いたら、風鈴の上の紐を、くり物の穴に通します。
予備のひごを使うと通しやすいですよ。 |
|
反対側から、ひもを抜いて下さい。 |
|
風鈴が落ちないように、コマ結びでとめます。結んでも落ちる場合は、もう一度結んで下さい。 |
|
最後に、短冊を結びます。お好みの模様を書いた短冊を付けてもいいですね。 |
|
お外に出すと、せっかくの細工が見られないので、ぜひ、お部屋の中でお楽しみ下さい。
短冊が風を受けるので、少しの風でも気持ちよくなりますよ。 |