カウンター 2000.1.1〜

    

かっこいい職人になろう!

職人さん

お問い合せ

職人についてのお問合わせへのお答えは、終了しました。

かっこいい職人になろう!のコーナーをご参照ください。

ゆりこ さん 2012年01月17日

●はじめまして。
美しく緻密なものつくりの世界に惹かれ、職人を一生の仕事にすべく現在活動中のものです。

貴金属装身具の職人さんに弟子入りをし基本的な一通りの技術を覚えたところで就職活動しておりますが、需要が無いのか私の力不足なのかなかなか上手くいきません。

他にも和紙(からかみ)・染め織り・陶芸などにも関心がありますが、どの分野の職人さんにお話を伺っても、やはりその仕事だけで食べている方というのは少ないようですね。

今現在、または今後も商品としての需要があり(最低限の収入でも専業で食べていける位)、なおかつ後継者育成に力を入れているのは、具体的にどのような分野だと思いますか?

京都などですと観光でお客様も沢山お見えになりますし、そういった有名な観光地でものつくりの仕事を探してみるのもいいのではないか・・・と考えたりもしています。
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

いろいろチャレンジしているようですね。

貴金属装身具を教えてくれた親方は、なんて言われていますか?
そちらからは、お仕事はまわってきませんか?

貴金属でしたら、専業は難しいかもしれませんが、アルバイトなどしながら、自分で作って販売はできませんか?
せっかく覚えた技術ですから、大切にしたいところです。

私の友人も、サラリーマンをしながら、シルバーのアクセサリーを作って、時々個展を開いています。
ほとんど、趣味みたいなものですが、売ることを考えずに、自由に作るのは、また楽しそうです。

さて、元気のある業界は、たとえば、デパートの伝統工芸展、職人展などで、よく売れているところでしょうか。
ただ、職人でなく、販売業者の売り方がうまい場合もありますから、注意しましょう。

また、地元産でなく、輸入品を売っていたりしますので、気をつけましょう。

あまり売れていないところは、ちょっと難しいかもしれませんが、他のルート、卸売りや記念品などで、しっかり売っている場合もありますね。

産地組合などでは、公共の記念品などが、来やすいようです。
もちろん無条件ではなく、見本、見積を出して、決めてもらうのですが。

販売ルートとしては、産地問屋がデパート等に持ち込んで、販売をしています。
また、オリジナルのアクセサリーでしたら、インターネットでも、売れるのではないでしょうか。

いろいろな事情もあるでしょうから、今まで通り、機会を見つけて、聞いてまわるのがいいですね。

2月8.9.10に東京ビッグサイトで、ギフトショーが開かれます。
伝統工芸関係も発表会を開いていますので、活動具合を見てみるのもいいです。

ところで、ゆりこさんは、今まで工芸品を買ったことがありますか?
そうした工芸品については、将来性があると、言えるのではないでしょうか。


M さん 2011年12月15日

●職人さんにとって、職人を目指すことを許せる年齢は何歳までですか?

工芸と関係の無い専門学校を卒業してからずっとフリーターをしている者です。
静岡市のクラフトマンサポート事業について問い合わせをしたところ、
担当の方は「就職には結びつかないし10年やってどうにか食べていけるかどうかで辞める人も…」と
伝統工芸の実情をわかっているが故か、モゴモゴと微妙な回答をされていました。

嘘をついて、大丈夫!将来は伝統工芸でやっていけますよ!と言われて騙されるより
余程ありがたい回答とは思いましたが、正直気持ちは揺らぎました。
自分で調べて十分わかっていたはずなのに、サポート制度を利用して頑張って勉強させて貰っても
数年後には暮らしていけずに転職してしまうならかなり怖い挑戦です。

中卒、高卒、20代前半なら何の躊躇いもいらないかもしれませんが、
自分はもう20代後半です。職人の世界で言えば年寄りだと思います。

でも紆余曲折あって、漸くにして自分が目指すべき道を勇気を持って確信しました。
ただこの歳になると、勇気が出ないというのも本心です。
ただでさえ不景気で、伝統工芸なんて更に不景気。わかってはいるんです。
でも死ななきゃいい。作って生きていければ、他には何もいらないというのも本心です。

でも実情が全くわからない。年齢的に最後の挑戦です。飛び込むことが出来ません。失敗は許されないんです。
どうしても食っていきたいです。クラフトマンサポート事業を利用して挑戦することは相当なるリスクですし、
「静岡の伝統工芸を教えてくれる」だけなのであれば、2年後お先真っ暗です。
こんなことを考えている時点でダメなのかもしれません。
でも、20代後半なんてこんなものだと思いますし、だからこその必死さがあります。

●職人にとって、職人を目指せる年齢はあると思われますか?
●何歳までだったら弟子にとってもいいと思いますか?
●職人をされている年輩の方々は、伝統工芸を伝えていきたいと思う気持ちはあるのでしょうか。
●クラフトマンサポート事業等、就職斡旋までしない公共サポート制度をどう思われますか?
●20代後半から勉強して伝統工芸の仕事に就こうとすることは現実的でしょうか。

賛否があって然るべきことでもありますので、とにかく本心でのご回答が聞きたいです。

地域産業課の方に、聞かれたんですね。
いままでの、受講者を見てきた担当の方としてみたら、曖昧なお返事になるかもしれません。

> ●職人にとって、職人を目指せる年齢はあると思われますか?

本人のやる気次第だと思っています。
趣味としてですが、定年後の方々が、駿府匠宿などで、勉強したあと、工夫して、自分の作品作りをすると言うことは、よくあることです。
それまでの、人生経験から、販売につないで、仕事にしていけば、りっぱな職人になるでしょう。

> ●何歳までだったら弟子にとってもいいと思いますか?

先ほどのお話とは、違いますが、弟子と言いますと、若手でしょう。
素直に聞いてくれないと、こちらの思うとおりに仕事になりませんから。

> ●職人をされている年輩の方々は、伝統工芸を伝えていきたいと思う気持ちはあるのでしょうか。

個人差があるでしょう。
いつまでやろうか、と思っている方もいるでしょうし、後継者育成や新作作り、PRに熱心な方もいます。

> ●クラフトマンサポート事業等、就職斡旋までしない公共サポート制度をどう思われますか?

事業所を紹介していますので、就職を受け付けるかどうかは、その事業所の都合だと思います。
クラフトマンサポート制度がなければ、事業所は、ほとんど弟子入りを受け付けないでしょうから、この制度自体は、良いと思います。
弟子の中には、もちろんやめてしまう方もいますが、アルバイトをしながら、夜は研修を受けている方も多いです。

> でも実情が全くわからない。年齢的に最後の挑戦です。飛び込むことが出来ません。失敗は許されないんです。
> どうしても食っていきたいです。クラフトマンサポート事業を利用して挑戦することは相当なるリスクですし、
> 「静岡の伝統工芸を教えてくれる」だけなのであれば、2年後お先真っ暗です。

そのまま、その工房で、就職できればいいのですが。
ベテランの職人でも、時給に換算すると1000円程度の場合があり、また、仕事量が、事業所の分しかなくて、弟子の分がなければ、2年後は、難しいかもしれません。
高齢の事業所を当てにしていないで、2年後に独立する気持ちで、やった方がよいと思います。

ただ、業界の中では、ばりばり仕事をしているところで、求人しているところもあるでしょう。
市の担当の方には、わからなくても、組合に聞けば、わかるかもしれません。
こまめに情報は集めた方がよいですよ。

> ●20代後半から勉強して伝統工芸の仕事に就こうとすることは現実的でしょうか。

特に悪いとは思いません。
私は、30歳からですし、うちにきた弟子も20代後半でした。

ところで、Mさんは、先月の産業フェアへは、行かれましたか?
また、1月18日からは、松坂屋で、静岡伝産展が、開催されます。

そうしたところへ行ってみますと、元気な業界、なんとなく、出品している所など、わかります。
ぜひ、行ってみて、生の職人の声など、いろいろ、聞いてみてください。
参考になりますよ。


N さん 2011年11月07日

奈良で住空間デザインを学ぶ4大生、現在は就活生をしております、Nといいます。
私は、現在デザイン、芸術方面で就職活動をしております。

そして最近、ガラス工芸のスタッフ募集を見つけ、ガラス工芸について調べるうちに、高校の頃(美術部)を思い出し、ますます、ガラス工芸の道へ進みたくなってしまいました。

ですが、ガラス工芸についての知識などもなければ、体験したこともない全くの未経験です。こんな状態から職人さまに「弟子入りさせて下さい」
などと言ってもいいのでしょうか?

…とはいいましても、今度小樽のガラス工房を見学出来ないかだけは行動いてみようとは思っております…。

スタッフ募集といのは、広告とかですか?
良いチャンスですので、応募されてみたらいかがでしょう。

募集に条件があれば、書いてあるでしょうし、あるとしたらどんな資格などが必要か、聞いてみるのが、良いと思います。

だいたい、工芸の職人への弟子入りは、未経験者ばかりですから、経験について、あまり気になさらない方が良いでしょう。

一度、行ってみて、雰囲気なども確認してみたら良いと思いますよ。
なお、工房見学は、相手の都合もよく考えて、短時間で済ませるようにしましょう。


長野 さん 2011年10月25日

僕は今中二なのですが、美しい包丁を作る職人になりたいと思っています。工業高校に進もうと思います。学科は金属工業科などがいいと聞いたのですが、県内にはありません。どんな学科を選べばいいか分からなく、悩んでいます。どんな、学科を選べばいいでしょうか?
 また、弟子入りはいつごろがいいですか?

私は、工業高校を卒業しました。
機械科でしたが、鍛造という授業がありました。
金属を熱して、たたいて、刃物にする科目です。
高校では、そんなに詳しくは、やりませんが、数時間でしたが、良い経験にはなりましたよ。

私は、「駿河竹千筋細工」の職人ですので、あまり、刃物関係はわかりません。
伝産協会のホームページで、刃物関係で指定されている工芸品(金工品)を調べてみました。
http://kougeihin.jp/crafts/introduction/categories

越後与板打刃物(新潟県) 信州打刃物(長野県) 越前打刃物(福井県) 堺打刃物(大阪府) 播州三木打刃物(兵庫県) 土佐打刃物(高知県) 越後三条打刃物(新潟
県) がありますね。

長野さんが、どちらにお住まいかはわかりませんが、以上の産地のお近くでしたら、一度、産地組合などに聞いてみたらよいと思います。

組合などは、こちらのページ、金工品の欄からリンクをたどれば、見つかります。
http://kougeihin.jp/crafts/introduction/categories

いろいろ調べてみてくださいね。


月島 さん 2011年4月3日

26歳です
物作り、手に職を持ちたいと思い、高校・短大と美術関係の学校に進みました。
将来はガラス職人になりたいと思っていたのですが、就活をしていても、経験者優遇で結局、諦めてしまう形になりました。
今は、手に職と思いケーキ職人の見習いを卒業後から続けています。
ただ仕事の方で上手く行かなくて、今で入社店が5軒目になり、今のお店の方もケーキに対しても気持ちが離れている感じで過ごしています。

その気持ちもあって先月、吹きガラスの一日体験教室に行き、一番手にしたかった物に触れて、やっぱりガラス職人になりたいという気持ちが、見え隠れしてきました。
ですが、家族や知人に相談しても「甘いんじゃないかなと」言われ、自分の中でも甘えていると思う気持ちがあるのと、今の職場を辞めたいと思う気持ちが、こんがらがっているような状態で悩んでいます。

やっぱり自分の考えてることは甘えでしかないのでしょうか?
一応、8月までには次を探す気持ちでいるのですが。

職人コーナーのご利用、ありがとうございます。
お役に立てましたら、うれしいです。

ご家族から見ると、月島さんは、数年の内に5軒もお店を変えていますので、少し不安かもしれませね。
でも、美術関係の学校を出ているとのことですから、ガラス職人は、特に離れているとは思えません。

吹きガラスの一日体験教室へ行かれて、気持ちがより前向きになられたのですね。
良いと思います。
それで弟子入り、生活していけるか、ご家族にも納得できるように、計画を立ててみましょう。
しっかり計画ができれば、ご家族にも月島さんご自身にもいい結果が出ると思います。

逆にご家族が納得できる計画ができないようでしたら、あきらめた方がよいかもしれません。

私が竹細工を始めたのは、30歳からです。26歳の月島さんは、まだまだ可能性があります。
人生、これからですから、いろいろチャレンジして、工芸を楽しんで下さいね。


小澤 さん 2011年1月19日

社会に出てからずっとサラリーマンとして生きており、
他者(他社)に迷惑をかけてでも受注を上げる日々に疑問を感じている者です。
自分の腕で食べていく「職人」という生き方に漠然とした憧れを抱いておりこのWEBサイトに辿り着きました。

非常に具体的な内容で大変参考になりました。
隅々まで拝読するうちに「漠然とした」憧れだけではなることのできない、真剣勝負の仕事であると思うようになりました。
現時点では職人を目指すのは保留致しますが、
そのような判断の材料を与えて下さったこと、感謝申し上げます。

先日の静岡伝統産業展では、たくさんの職人さんが、販売、説明に集まりました。
自分たちの仕事を見てもらう機会に、とてもうれしそうに、お客さまともお話をされていました。
仕事が薄くなった業界もあるようですが、やはり誇りを持っている様子が、微笑ましかったですよ。

また、駿河竹千筋細工新作展では、職人の他に、一般の愛好者の作品も展示してみました。
私達よりも、時間を掛けて、こだわっている作品は、とてもすぐれていて、うれしく思いました。

仕事にしているにしても、また趣味としても、制作に打ち込む姿勢は、見ていて頼もしいです。
小澤さんのこれからに、少しでも参考になりましたら、うれしく思います。

ご利用、ありがとうございました。


みつばちさん 2011年1月19日

私は今、父親の設計事務所を手伝っております。
ただその父親の後を継げるだけの能力があるかどうか問われると自信がなく、今の年齢をふまえ転職も視野に入れております。

もともとは、ガラス工芸に携わりたくそちらの勉強をしており大学にも行っていました。ですが、建築業界も興味があったので今はこの仕事をしている状態です。

現在は、“ガラスに触れる機会”を得るため趣味として吹きガラスをしているのですが、やはり自分が最も楽しめる時間、というのはガラスと向き合っている時間だと再確認しています。

今の年齢から、“工芸家”の道を歩むことに不安はないのですが、父親の事務所を継ぐ、という事も素敵なことだと思います。いろいろ考えるうち、よく分からなくなっている状態です。

何か、アドバイスを頂けませんでしょうか。

お話を伺う中では、今の状態、お父さんの設計事務所に勤めて、ガラス細工を趣味にされるのがよいと思います。

確かに、好きな事を仕事にするのは、理想的かもしれませんが、その反面、仕事にするということは、お金を稼ぐと言うことですね。
職人として、ガラス工芸をしていきますと、営業のことも考えていかなければなりません。

現在、お父さんのお仕事を手伝っていて、金銭的なことを考えずに、ガラスに打ち込めて楽しいと言うことですので、そのままの状態で続けて行かれるのがよいと思います。
そして、その中で、技術やセンスを磨いて、公募展に出品するとか、お友達へのプレゼントなど、楽しまれるのが良いと思います。

先日まで開催していました、駿河竹千筋細工新作展では、趣味で駿河竹千筋細工を作っている方々の作品も、展示していました。
仕事にしている私達よりも、すぐれた作品が多かったです。
工芸は、仕事にするよりも、趣味にしておく方が、良いかもしれませんね。


うえっち さん 2010年12月11日

現在大学でファッションの勉強をしているものです。
来年の春には卒業なのですが、就職先が見つかっていません。
最近はもともと興味のあった染色関係の仕事を探しています。
近々、染色工房に見学に行ってみようと思うのですが、弟子入りを申し込む時のマナーなどあったら教えていただきたいです。
またお給料を出していただけるかどうかをこちらから聞いてしまっても大丈夫なものでしょうか。

是非アドバイスよろしくお願い致します。

見学先の工房については、もうお決まりですか?
お決まりでしたら、まず、連絡しましょう。

ただ、求人をしている工房なら、お話を聞いてくれるかもしれませんが、そうでないと、難しいかもしれませんね。

もし、聞いてくれるようでしたら、履歴書は、持っていってください。
これから何をしたいか、どうなりたいか、だけでなく、その工房にとって何ができるか、どんな役に立てるかなどをよくまとめて、前向きに話して下さいね。

また、ずっと、その工房にお世話になるのではなく、数年後に独立することを前提に弟子入りすれば、受け入れ安くなると思います。

お給料については、求人している工房なら良いのですが、そうでないなら、慎重にした方が、良いと思います。


森沢 さん 2010/3/11

就職活動をしていましたが、どの職業も自分には合ってはいない、何か違うものを感じていました。

昔から何かを作るのが好きで特に最近は、銀器などの職人の方に魅力を感じています。
しかし、今までそういったことをしたことはなかったので、どうすれば職人になれるのか?
弟子にしてもらうにはどうしたらいいのか?
ということが分かりません。。。
まずは、工場などに行って見学させてもらうことでしょうか?

そうですね。
まずは、どんなところで、どんな方が、制作していているかを見るためにも、工場を見学するのは良いですね。
実際にお話ししていくと、内容もわかってきます。

勇気を持って、一歩を踏み出してみて下さいね!


ゴン さん 2010/3/10

私は今年の4月で高校3年生になります。今はコンピューターや簿記などの資格を目指す学校に通っています。去年までは事務職に就きたいと考えていたのですが、進路について真剣に考えてみると本当にいいのかなと疑問が浮かびました。

小学校の頃から刺繍や組紐(簡単なミサンガですが・・・)をよく作るようになり高校になった今でも組紐は時々作っています。

業績、給料、数字などに縛られピリピリした職場で働くことになるのなら自分の好きなことをしたいと思ったのです。

甘い考えだと自覚しているのですができれば高卒で弟子入りしたいです。3年になってから工房さんを探し、自分の足でその場所に行くことも考えています。

なんの知識も無く、素人の私ですが刺繍、組紐で弟子を募集してくださる工房さんはあるのでしょうか?
是非アドバイスよろしくお願い致します。

高卒、また、はじめてという方でも、募集しているところはあるかもしれませんよ。
昔は、そのうちの人が継ぐ、ということが多かったですが、現在では、外部の人がはじめると言うことも多いですね。

求人情報にはないかもしれませんが、産地に行って聞いてみると良いと思いますよ。
そうしていると、その工芸の現状などがわかりますよ。


S さん 2009/12/29

(前略)

今は職人になりたいっと思っています。

しかし、今まで染色をほとんどしたことがなかったので、
・どうやったら職人になれるのか、
・弟子にしてもらうにはどうすれば良いのか、
・職人以外にはどんな仕事があるのか。。。分かりません。
インターネットを利用したり、本を探したりしたのですがあまりよく分かりません
でした。
学校でも、染色関係に就いた人がいなかったりで、情報が得られません。

染色をしたいと思ってから、体験には何度か行きました。
そして、より一層気持ちが強くなりました。

(中略)

どのように弟子になれるのか、それを経た上でどんなことが出来るのか、分か
れば教えてください。
他に、染色をやっていく上でのアドバイスなどあればお願いします。

(後略)

私は、竹細工ですので、染色については、専門ではありませんが、職人についての一般的なお話としておこたえしますね。

弟子入りが一般的ですが、くわしくはこちらをご覧下さい

お住まいの近くに、染色をされている方がいれば、通えばいいのですが、もしいないようでしたら、難しいかもしれません。
住み込みは、あまりないでしょうし、一人暮らしは、経費がかかりますね。

初心者に、高額のお給料を払う所も少ないでしょうから、お金を貯めてから、弟子入りするという方もいます。
肝心の染色が、おろそかになりますので、お休みの日などの、アルバイトは、やめたほうがいいでしょう。

逆に、お近くに弟子入りさせてくれる工房があれば、お給料が少なくても、がんばれると思います。
独り立ちについては、技術は、数年で身に付くとは思いますが、販売について、努力と才能次第ですね。


ss さん 2009/3/31
はじめまして。宜しくお願い致します。

私は個人で機織をしています。主に着物を作っています。
本当は機織だけで生活をしたいのですが、中々上手くいきません。

美術学校を卒業してからアパレル会社に就職し、機織をやりたいがため会社を辞め、お稽古に通いながら転職を繰り返してきましたが、せっかくなので機織や工芸に携われる仕事をしながら個人の作品を作っていきたいと思い、ここ何年か探してきました。

でもいきずまってしまい、未だ見つかりません。
どうゆう方法で見つけていけばいいでしょうか?
出来れば物作りをしていきたいので、販売などは考えておりません。
なにかアドバイス頂ければ幸いですので、宜しくお願い致します。

そうですね。
ss さんも、もうお考えだと思いますが、一般的な方法をご紹介します。

作品を、美術展や工芸展に出品します。
ギャラリーなどを借りて、個展をします。
ブログ等で、作品や、作品展などを紹介したり、仲間を作ります。
知名度を上げて、作品の販売や、お教室を開きます。

だいたいこんな感じが一般的だと思います。
私達のように、組合があると、販売ルートが広がったり、仲間がいて助け合いができます。
個人ですと大変ですので、その代わりになるような、グループを作ると、楽しいと思いますよ。


中島  さん 2008/7/20
はじめましてこんにちは。早速相談なんですが、率直に言えば、陶芸家になりたくて弟子を募集している陶芸家さんをさがしております。

学歴は4年制大学卒なんですが、24歳の時から飲食店を経営しながら、陶芸教室に通って自分の器を創ってきました。

ただ最近になって、器を極めたいと思うようになりました。聞いた話では、弟子にしてくれて、さらにお給料もいただける陶芸家さんもいらっしゃるということで、そういった形が今は一番で、自分の経営するお店も締めようと考えております。

なにかアドバイスをいただけないでしょうか?
ありがとうございます。
飲食店の経営と、陶芸ですね。

ご自分が作った器で、お料理を出すというのは、憧れます。
せっかくのお店を締めてまでの修業は、もったいない気もしますが、まだお若いので、色々チャレンジして下さいね。

さて、以前の書き込みに、お弟子さん募集の、陶芸家の方がいました。

----------------------------------------

六鵬窯 さん(4*歳) 2007/10/29
山梨県の窯元、六鵬窯では工房のスタッフ、お弟子さんを募集しています。詳しいことはホームページをご覧下さい。
http://www.roppo.net

----------------------------------------

一度聞いてみて下さい。



S さん 2008/4/14
たくさん経験したいと思っていますのでこれからも情報をよろしくお願いします。
質問です。
・職人さんと多くの接点を持つにはどうしたらいいのでしょうか?

・実際に「素人で弟子にしてください」と言うのも、言われるのも抵抗はあるのでしょうか?

どちらにお住まいかは、わかりませんが、静岡市内、私の近所の公民館で、来月より、体験教室を開きます。
お近くでしたら、来て下さいね。
http://www.surugaya.com/sensuji/korekara/taiken/index.html

職人さんと、接点を持つには、仕事場へ行くのは、迷惑になる場合もありますね。
展示会ですと、販売になれていない職人さんなどは、時間を持て余していることもあるので、話しかけてみたらいかがでしょう。
実演の時は、特に喜んで教えてくれますよ。

また、体験教室も、6回や10回コースなど、熱心に通うというのもいいでしょう。

未経験者の弟子入りにつきまして、
うちの業界に来る方は、素人というか、未経験の方が多いですね。
時々、匠宿へ、1年通った、という方がいて、実際に他の工房へ、弟子入りしています。

多少の経験があった方が、教えやすいと言うのもありますが、経験がなくても、あまり気にしなくて良いと思います。

ただ、家具など、しっかり訓練校があるような業種では、卒業しておいた方が、良いようですよ。


K さん 2008/4/4
私は現在医療関係の仕事につき、今までずっと医療の勉強をしていましたが、2〜3年前から『きもの』に惹かれ現在、染色家を目指し専門学校へ行こうと考えています。

ですがある方にその事を相談した所、専門学校へ行かず弟子入りした方が良いと言われました。正直、自分がどういった染色家になりたいか方向がまださだまっていないためどんな方に弟子入りしたら良いかまったく分かりません。

染色家になりたいのなら専門学校へゆくのは本当に無駄なのでしょうか。またどういったサイトを見たら職人さんの情報が得られるのでしょうか。


そうですね。
染色家と言いましても、広告用の旗を染めたり、インテリア用品を制作したり、着物やTシャツなどを染めたりする場合など、かなり幅広いですね。

Kさんは、着物に惹かれたようですので、そちらの方を中心に希望されていけばいいと思います。
どちらにお住まいかは、わかりませんが、東京の伝産協会へ行ってみますと、全国の伝統的工芸品がありますので、実際にみて比べてみられたらいかがでしょう。
▼こちらのページです。
http://www.kougei.or.jp/index.html

弟子入り、専門学校とも、いい点はあると思います。
産地の工房に、どちらがいいのか、聞いてみたら良いと思いますよ。

お役にたてましたら、幸いです。


T さん 2008/3/3
私は染め職人になりたかったのですが、先日「絶対ここの工房に入りたい!」と思っていた工房に断られてしまいました。
技術も未熟で、経験もまだまだ浅いため、当然だと割り切って別のところを探そうと思いましたが、どうしても落ち込んでしまい、普通の就職先を探そうかな…とついさっきまで思っていました。

気が乗らないまま企業の説明会の情報を探していて、偶然こちらのHPに辿り着き、拝読しているうちに痛かった胃がすーっと治りました。

とても励まされました。またぶつかってみようかな、と思いました。私は故郷である東京で染めに関わりたいと思っています。地道にまた探してみます!ぼんやりとしていた将来の夢も、なんだか見えてきた気がしました。

一度工房に入ったら、そこを継がなくてはいけないかな?独立して工房を持つのは教えて下さった職人さんへの裏切りになってしまうのでは…と思い、弟子入りをお願いする際「将来は独立して工房を持ちたいです」と言ってはいけないかな、と思っていました。
けれど、自分の夢や目標を明確に伝えることが一番だと気が付きました。ありがとうございました!

メールありがとうございます。
相手のあることですから、確かに、なかなか希望通りにならないかもしれませんね。

昨日、池袋の東武百貨店で開催していました、「waza2008」の、フォーラムコーナーへ行って来ました。
デザイナーとの共同開発商品の、発表会でしたが、同じデザイナーと言うことで、懇意にさせていただいたのが、江戸小紋の方でした。
東京、それも新宿で仕事を続けているとのことで、びっくりしましたよ。

そこの家では、小紋の生地を鏡に入れるというチャレンジをしていました。
伝統工芸の世界もだんだん変わってきていますね。

工房からの将来の独立のお話ですが、相手の考えもありますから、一概に言えませんが、もうその職人さんが、仕事を終えるのでしたら、施設や道具、仕事もまとめて、継がせてもらった方が、いいでしょう。
独自の活動をしていきたいのなら、独立するのもいいでしょう。

何でも話せる関係を、初めから作っていくのが、良いと思いますよ。


森林たくみ塾 小木曽 さん 2008/2/12
はじめまして、森林たくみ塾スタッフの小木曽と申します。職人を養成するというのは時間もお金もかかることですが、私たち森林たくみ塾では、現場主義の実践教育を方針に2年間で、現場で使える家具職人のプロを育成しています。詳細は、最近立ち上げましたブログhttp://takumijuku.blog103.fc2.com/をご覧下さい。

今回は、貴社のWebに「家具職人になりたいという人が来る」ということを目にしたので、私どもの塾もご紹介願えたらとのお願いです。
私塾ですので、たいした広報もしてきませんでしたが、16年間170名卒塾生の実績には自信を持っています。ぜひご協力の程よろしくお願いいたします。
http://www.takumijuku.com/

メールありがとうございます。
小木曽 さまの森林たくみ塾さん、拝見しました。すごいですね!
このようなところがあれば、家具職人希望者には、とても喜ばれると思います。(^^)

私自身は、竹細工なので、家具職人の問い合わせを受けても、困ることが多いのですが、とても力強い味方を得た感じですよ。ぜひ、こちらから希望者がありましたら、よろしくお願いします。m(_ _)m


黒猫 さん(2*歳) 2007/11/5
今大学で建築学科に通っています。中学生の頃、京都へ修学旅行で行ったときに建造物に感動して、大学で勉強するなら建築だと思い、この学科に通っています。

設計の勉強において、自分のデザインを考えられるので私にあってると思っていたのですが、建築家はデザインまでで、後は施工者にまかせるんじゃないかと思い始め、また京都で感動したことは木彫りなどの技術だと思い、自分で作業をすることに魅かれはじめました。

思うことは、手芸や工作をしているときに生きがいを感じていることと、幼い頃から自分の手で作り出す仕事をしたいという信念を持ってきたということです。
それこそ家具、伝統工芸に興味があります。ただ、職人になるには、それなりの覚悟がないと難しいでしょうか。また今の段階でどのようなことから始めたらいいでしょうか。

メールありがとうございます。
せっかく建築学科に通っているのですから、まず、そちらを一通り勉強するのは、大事だと思います。

職人になってもデザインは大事です。先日、たくさんのデザイナーと会う機会がありましたが、ほとんどが1級建築士でした。
また、あるデザイナーは、「私には絵しか描けず、実際に作ることができる職人がうらやましい」と言っています。
ですから、黒猫さんのお気持ちは、みなさん思うことでしょう。

あまり覚悟とか、肩に力を入れすぎると疲れますので、今の学校に通いながら、まず、身近にできる体験教室などで、進む方向を楽しみながら、探ると言うのが、良いと思います。
いろいろチャレンジして下さいね!


六鵬窯 さん(4*歳) 2007/10/29
山梨県の窯元、六鵬窯では工房のスタッフ、お弟子さんを募集しています。詳しいことはホームページをご覧下さい。

http://www.roppo.net
 

とても、すてきな環境ですね。良い方が、見えると良いですね。


千夏 さん(2*歳) 2007/10/21
私は日本の伝統的な木造建築の大工さんになりたいとゆう夢をみつけました。

しかし、今まで全く関係のない仕事をしていまして、未経験です。根性とやる気は誰にも負けないくらいあります。
しかし24歳で、女性とゆうこともあってどうゆう道からきっかけを探していったらいいのか、正直分かりません。 

私は、竹細工を作っていますので、残念ながら、大工さんについては、詳しくありません。
千夏さんも、さがされたと思いますが、私もネットでさがしてみました。

大工さんになるには、専門学校を出た方がいいようです。

京都建築専門学校
http://www.ks-engo.jp/school_info.asp?SCD=3547

その他には、工務店や住宅メーカーに入社したり、という道もあると思います。
身近の会社に行って、どうしたら、大工さんになれるのか、聞いてみるのが、一番早いですよ。

必要な学歴や資格などを聞いてみましょう。
千夏さんはまだ若いですから、それに合わせて、勉強しましょう。

勇気を持って第一歩!踏み出して下さいね!


砥上純一さん(2*歳) 2007/10/10
私は熊本県で陶芸家をしています。

将来、陶芸家になりたいという人を弟子として募集します。主に個展の手伝い、注文品の製作、陶芸教室の指導材料の準備、搬送の手伝いをしてもらいたいと思っています。
お給料はたくさん出せませんがそれでもいいと言う人を希望しています。

お問い合せは、こちらまでお願いします。

ありがとうございます。良い方が集まれば良いですね。


ぺこ さん(1*歳) 2007/8/26
こんにちは、はじめまして。私は高校一年生の女子です。

私は小学校の頃から近所に住んでいらっしゃる修復家の方に影響されて、日本美術の修復家になりたいと思っていました。将来は得意の英語を生かして、海外で日本美術の修復をしたいと思っています。 今は(まだ未定なのですが、)京都の修復コースがある某芸大に通うために少しずつ勉強しています。

ここで質問なのですが、全国には沢山の修復工房や個人で修復の仕事をしていらっしゃる方がいます。
「修復家」になるための一番の近道は、直接修復工房や個人の方に「弟子入り」して修復を学ぶことだと思うのですが、今は弟子入りをして一から修復を学ぶことができますか?
私は芸大に通って修復を学ぶ他に、弟子入りをして学ぶことも考えています。
また、来年から一年間、私はオーストラリアに留学する予定です。その分日本の勉強(日本史や国語など)が一年分抜けてしまうことになるのですが、こうなると弟子入りをすることは難しいでしょうか。

伝統工芸職人とは直接関係のない修復家についての質問ですが、お答え頂ければ幸いです。

ありがとうございます。

どのような質問にも当てはまると思いますが、専門家に直接聞いてみるのが、一番ですね。
べこさんの場合、ご近所の修復家に聞いてみると、いろいろ教えて下さると思いますよ。

また、もう、べこさんもお調べだと思いますが、こちらのサイトには、べこさんと同じ様な悩みを持っている方がいます。
やはり、べこさんがお考えなように、芸大の修復コースに入るのが良いようです。
ご参考にして下さい。

▼神社の天井絵などを修復するお仕事に関して
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1427195.html


マユ さん(1*歳) 2007/8/11
今愛知の短大2年のマユです。よろしくお願いします。
私は伝統とは無関係な学校に通っています。

蒔絵師という職業に興味を抱きました。
私は昔から美術が好きだったので、職業は自分の力で何かを作ったりする等、世の中で活躍したいというのが本音です。
今から目指すことは可能なのでしょうか?
私以外にも、もちろん沢山いらっしゃることでしょう。

前から京都が大好きで、着物、舞妓のメイク等・・色々な仕事を調べていました。
蒔絵師の他にも、私がまだ知らない職が多く存在していると思います。

あと、海外と関わったりすることもできるのでしょうか?海外で働くことも将来の夢の一つなので・・。

すみません!長くなり、且つ多く質問してしまいました。

私にもご指導よろしくお願い致します!

10代でしょ。まだまだ、どんなお仕事も大丈夫ですよ。
ただ、蒔絵師さんというお仕事、最近は大分苦労されているようです。

静岡の蒔絵師さんは、かんざしのような和小物か、お雛さんのお道具のお仕事が主なようですが、どうやらお仕事が、減っているようです。
他の地域でも、プリントや海外からの輸入品に押されて、大変なのではないでしょうか。

その他の伝統工芸につきましては、池袋の全国伝統的工芸品センターへ行くと、いろいろなものが見られて良いですよ。

海外進出につきましては、もちろん、それを目標にして、修業すれば、できます。
というより、ただ、弟子入りして、仕事を教えてもらったり、雇われる、と言う考え方では、この先、続かない可能性があります。
逆に、海外で働くことを目標にするくらいの方が、がんばり甲斐があると思いますよ。


WY さん 2007/7/1
初めまして、現在私は竹工芸の職人を目指し大分県別府市にある職業訓練校に通っています。

卒業後は地元の静岡県で竹の仕事に就きたいと希望しています。しかし特殊な業種であることや距離が離れていることもあって、就職に関した情報が乏しいのです。

企業のことや弟子入りのこと、面接時期や求められる技術についてのアドバイスを頂ければとご連絡しました。
お忙しいと存じますが、ご指導お願いできませんか?

ありがとうございます。
別府の訓練校はいかがですか?いろいろな技術が身に付くと思います。

さて、静岡県といいましても、私には静岡市の駿河竹千筋細工のことしかわかりませんので、こちらについてお話しします。

就職と言いましても、特に募集しているところはありません。

クラフトマン・サポート制度を利用した、弟子入りの方が、1年に、ひとり、いるかどうかというくらいです。
http://www.surugaya.com/kodawari/shokunin2/naruniha.html

弟子入りの時の技術につきましては、特に問いませんが、この制度の適用が、2年間だけなので、いろいろ技術があった方が、次に進みやすいことは確かです。

3年目にも、おなじ工房にいられるかどうかはわかりませんので、この制度の期間が終わったあとのことをしっかりと考えておければ、良いかなと思います。


まー さん(2*歳) 2007/5/2
はじめまして。ネットで検索していてこのHPにたどり着きました。

私は着物が大好きで、普段着物を実践したいと思うくらいです(ただいま育児の為かなり回数は少なくなっておりますが・・・)

さて、その着物がきっかけで紅型、型染め(型紙作りから)をしたいと思うようになりました。
そのきっかけは京都のの栗山工房さんの作品を拝見してからなのです。
寝てもさめても型染めのことが頭から離れずネットで検索しているのですが、私の住む福岡ではなかなか型染めの教室がみつからないのです。(カルチャースクールなどの講座も調べては見たのですが生憎ないようです)

やはり型染めしようと思う場合、他の染色の教室(型染めをしているか不明)からまずは習ってみるべきなのでしょうか?

職人として、などはまだ考えられる立場ではないことはわかっているのです。
けれど着物にかかわることがしたい。
それにはまず体験してみたい、が本音なのです。

ありがとうございます。
福岡と言えば、博多織とか久留米絣など、織物が盛んですね。まーさんがお好きなお着物にも、関係していますので、地元のこれらの工芸から挑戦してみるのが、まずおすすめです。

工芸教室はあるかどうかわかりませんが、身近にありますので、職人さんや、また販売店など、いい作品に接する機会も多いと思います。

どうしても型染めがお好きでしたら、京都などへ通うと言うこともあるかもしれませんが、あまり無理をすると長続きしにくいですよね。

まーさんが、お考えのように、とりあえず、他の染色、染織の教室へ行ってみるのがいいでしょう。

前向きに検討して下さいね。


びりこ さん(3*歳) 2007/4/12
はじめまして。
七宝焼に興味を持って数年、実際に始めてまだ半年と少しなのですが、始めてみて、やはりずっと続けていくと感じています。いずれは作家として活動したいのですが、仕事としても七宝に携われないかと探しています。

生活できる程度の収入は必要なので、弟子入りなどは難しいかもしれないと思い、会社や工場のなかでの七宝工なども探しているのですが...なかなか見つかりません。求人などどのようなところに公開されているのか、そもそも公開して募集するのか...と思うくらい見つけられません。情報を収集していく術など、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

ありがとうございます。

びりこさんがお考えの通り、伝統工芸の場合、ほとんど、求人情報には載らないではないでしょうか?
あるとしたら、陶芸、工芸関係の専門学校、美大などだと思います。

さて、一般の方が、さがすとすると、こちらのページにも書きましたが、組合や直接工房へ聞いてみるのが良いでしょう。

「経済産業大臣指定伝統的工芸品(業種別)」ページでさがすと、見つかりやすいですよ。

尾張七宝は、こちらですね。


前向きにがんばって下さいね。


マギーさん(2*歳) 2007/4/11
私は3月大学を卒業し、そのあと明確な将来のプランもないまま、建築の勉強をしていたこともあってそちらの方面で就職活動をしていました。

(中略)

昔は職人になりたいと思っていました。
何の?と聞かれると織物、染め、テキスタイル、彫金、革、くつや、パン、ケーキ職人と興味の幅は果てしなく広がってしまい、ひとつにはしぼれません。
そして最近おもったのは、私は職人という職業よりも、作家という職業になりたいのではないかということです。

例えば彫金を例にとると、全工程関わりたいのです。デザインもするし、自ら作るし、オーダーも承る、などです。そしてアクセサリーを主にしていても伝統のものも作る…といったような。
またコレクションや個展や展示会なんかも展開していくようになりたいのです。
いわゆるデザイナー、職人というのとは少し違うかなと思いました。

そこで職人と作家とデザイナーとアーティストという職業の違いというものは何かとても疑問に思い質問させていただきました。
意味の違いがわかれば、自分の目指すものも見えてくるのかなと思ったのです。

マギーさんは、建築関係のお勉強をしていたんですね。
先日、イタリアへ行って来ましたが、数百年前の建造物がたくさん残っていて、それもとてつもなく、立派で、大きくて、その上繊細で、カルチャーショックを感じてきましたよ。

さて、うちの娘は、今年大学4年生。就活に忙しそうですが、果たして、将来を考えているのか、親として、ちょっぴり不安なところもありますよ。

マギーさんは、お若いので、興味を持ったこと、できる物からいろいろチャレンジしてみたらいかがでしょう。
バイトでできること、またカルチャーでできることもあるでしょう。
始めてみれば、良いことも悪いことも、わかってきますよ。

職人、作家の違いは、以前特集していましたので、こちらを参照していただけましたら、幸いです。
http://www.surugaya.com/kodawari/shokunin2/naritai.html

仕事の適性というのは、いろいろ試してみて、わかることです。
私は30歳で、竹細工を始めるまでは、製缶工場や、レストランのウエイター、ホテルのフロント、運転手など、いろいろな仕事をしました。今考えると、これらの仕事は、プラスになっています。
ですから、前向きにチャレンジしていって下さいね。


しゅう さん(2*歳) 2007/4/1
はじめまして。私は北海道に住んでいて、今年大学3年になります。少年時代、母親に職人が製作した包丁を贈って後、その美しさから刃物職人になりたいとずっと思ってきました。しかし、周囲が進学を強く希望した為、大学に通って勉強しています。進路選択が迫る中、不安はあるものの、夢への気持ちが溢れてしまっています。何かアドバイスを頂けないでしょうか。

私は、よく職人展に出展しますが、その時に、刃物職人さんとご一緒しました。
たしか、岡山の職人さんだったと思います。若い職人さんが何人かいるそうです。

さて、しゅうさんは、今年3年生ということで、まだ少し余裕がありますね。
いつまでも、心残りがあると、勉強や進路選択にも集中できないですよね。
もう残り少ないでしょうが、春休みの間に、一度職人さんのところを訪問してみたらいかがでしょうか?
そして、正直な気持ちをぶつけてみて下さい。
初めの内は、うまく行かないかもしれませんが、何回かまた何カ所か行っている内にだんだんコツもわかるでしょうし、また何が必要かもわかるでしょう。

もし、残念ながら、包丁職人の道をあきらめることがあっても、これからの就職活動にもプラスになることと思いますよ。
とにかく、若い内は、当たって砕けろ!の気持ちで、がんばってみて下さいね。



きのみ さん(1*歳)  2007/3/11
はじめまして。私は北海道に住んでいて、今度高校3年生になります。進路を明確にさせる時は今だと思うのです。
私は陶芸家になりたいと思っています。
周囲の人々からはS大学を薦められ、私もそのことに前向きである意を示していました。
しかし、本心では進学するよりも弟子入りしたいと思っています。知識も技術もありませんが、私を受け入れてくれる工房は道内にあるでしょうか。
ない場合は、諦めて勉強に勤しむことができます。今は勉強も手につかず困っているのです。
アドバイスや工房紹介などしていただければ幸いです。

私も、高校2年生の男の子を持っていますので、きのみさんのこと、とても身近に感じます。
さて、大学では、勉強だけでなく、いろいろな経験ができますので、大学に行っておくのをおすすめします。

陶芸の弟子入り先につきましては、わかりません。
焦って将来を決めるよりも、大学に行きながら、サークルやカルチャーセンターで、まず楽しみながら、だんだんに技術を高めていくのが良いと思いますよ。
参考になればうれしいです。(^^)



けん さん(2*歳)  2007/1/27
はじめまして。今現在、横浜で住宅の外構の会社に勤めてます。
そこでいろいろな仕事を体験しました。そのなかでも左官の仕事が好きになり、もっと本格的に勉強し一人前の左官職人になりたいと考えてます。
京都の左官学校に通うか家の近くの左官屋さんで修行するかすごく悩んでます。歳も歳ですし。
すいません。アドバイスお願いします。

もし、お宅の近くに、修業できる左官さんがいらっしゃるのなら、そちらで弟子入りさせてもらうのが一番良いかと思います。数をこなすのが、こうした仕事の場合、大事ですからね。

そちらで、修業できない場合、学校に行くのが良いですが、そのあとの仕事が見つかるかどうかは、しっかり確認した方が良いと思いますよ。

前向きにがんばって下さいね。


はるな さん(1*歳)  2006/11/1
初めまして。今、将来について色々と考え中です。
私は染織家に憧れています。
沖縄芸術大学に行きたいとも思いますが、家のお金の問題などもあり、行けそうにありません。
なので、何処かの工房で弟子になりたいと考えています。
しかし、技術がありません。
趣味の範囲で染物をしたり、綿を育てたりはしていますが、それだけです。

私のような人間でも、受け入れてくれる工房が九州内にあるでしょうか。
仮に受け入れてくれたとしても、将来それで生きていけるでしょうか。
夜もずっと考えています。
アドバイスや、工房紹介などありましたら、お願いします。

メールありがとうございます。
うちの子もはるなさんと同じ歳です。進路について考える大事な時期ですね。 これからですよね。
どんな染め物をされているのでしょうか?

私には、静岡の竹細工の状況くらいしかわかりませんので、こちらのページをご紹介します。
http://www.kougei.or.jp/crafts/bytype-index.html

織物の欄には、九州でしたら、博多織と久留米絣、大島紬があります。
どちらも伝統的工芸品に指定されていますので、組合がしっかりとあるでしょう。 問い合わせてみて下さい。

実際に見学に行ってみたり、体験してみたりすると、現状がわかってきます。
焦らずにいろいろな可能性を試してみて下さいね。


eluma さん(2*歳)  2006/10/29
私は、大学院で建築を学んだ後、某大手メーカーに勤務しています。しかし、実際の業務は開発の考え方をまとめたり、商品仕様を変更するなど、実際に手を動かしてモノを作るというよりかは、頭の中だけで考える仕事ばかりです。

自分自身の手を使って、しかも建築のようなスケールが大きすぎない工芸の仕事がしたいなと憧れています。工芸全般にはかねてから興味があり、実際にモノをみたり体験工房に行ったりもしています。

また、休日の暇な時には独自に工作をし楽しんだりもしています。これまで鋳造、陶芸、ガラス工芸などの体験工房をしてどれも時間を忘れる程熱中できました。

しかし、現在までにある程度築き上げてきたものを捨てて職人の道を選択する決心がまだついていません。まずは、仕事をしながら修行できる訓練所や学校に行くのがいいのかなと漠然と考えています。アドバイスを頂けたらと思います。お願いします。

そうですね。
工芸は、時々楽しむことは、面白いと思いますが、いざ、弟子入りなどをしてみると、収入的にも難しかったり、また、同じ仕事の繰り返しで、好きなはずの工芸が、きらいになってしまうこともありますよね。

elumaさんは、もうすでに、体験工房を楽しまれているとのことなので、これからは、長期の教室や上級コースなどに進んで、公募展に応募するなどの活動も楽しいと思います。

ご活躍を楽しみにしています。


F さん(3*歳)  2006/8/30
私はメンテナンスを職業にしていたのですが、一生精進しながら技を積み重ねていく職につきたいと考え求職中です。
 今から職人を目指すのは遅いでしょうか?
ハローワークでも探しているのですが、なかなかありません。どうしたら見つけることができるでしょうか?染色やガラス職人とかを探しています。 

お問い合せありがとうございます。
33歳ということなので、今から職人を目指すのは、遅すぎる、とは思いません。

ただ、工房では、求人をしているところは少ないでしょうから、ハローワークでは見つからないかもしれませんね。

まだ、何をしたいかがお決まりではないようなので、まずは、いろいろな体験や、見学をして、本当にしたいことを見つけることから始めて下さい。捜しているうちに、職人さんや工房とも自然に知り合えると思います。
その時、始めから、弟子入りなどを目的にしていると、職人さんの方も警戒しますので、その仕事を、楽しむことから、始めて下さいね。


蓮尾 さん  2006/7/28
私のお世話になっている洋家具を作っている工房 蓮華草元町工房というのがあるのですが そこで家具職人育成講習というのを開催いたします。
こちらで職人さんを目指されている方々に アドバイスを差し上げたりなさっているようでしたので もしも皆様がご興味があればと思いまして
ご連絡いたしました。

蓮華草元町工房の家具職人育成講習についての
詳細は以下のサイトで御覧になれます。
http://www.rengesou.info/newpage3.htm

職人への道は厳しいですね。
私もまだまだ1人で食べていくまでにはなっていませんが
本当に少しずつですがお仕事として続けさせていただいております。

職業訓練校などの公立ではなく、実際の家具工房で、10人も、受け入れて、24回コースで、講習をするというのは、とても珍しい企画ではないでしょうか?横浜なので、交通の便も良く、関東の方には、とても良いお話ですね。


Y.A さん(2*歳)  2006/5/13
はじめまして。現在、美術系大学4年生のY.Aと申します。
四年生なので卒業製作を行うのですが、私は木工で卒業製作を行います。それにあたり資料を探してい中、黒木さんのページに辿り着きました。

私も就職は何かモノを作ること、デザイナーのアシスタントや、あるいは広告や出版関係の仕事に就こうか、悩んでいる最中です。本当に自分が就職できるのか、とも思ってしまいます。モノを作ることは楽しいし、私の通っている大学は日本画や彫刻、木工や漆芸、壁画や版画等、多くのことが学べる大学で、その中で漆芸も選択していた私は、職人というものにも正直憧れています。

黒木さんのページを見て、同じような悩みを抱えた人も多くいるのだと、勇気付けられ、参考にもなりました。又、黒木さんの質問に対する真摯な態度にも大変感激しました。その様な次第で、一言お礼が言いたく、文章を書かせて頂きました。
本当にありがとうございます。

ありがとうございます。
サラリーマンとして就職するのと、職人として弟子入りするのでは、だいぶちがいますが、興味があることなら、どちらも楽しくできると思います。
私から見ると、デザイナーのアシスタント、広告、出版関係のお仕事って、とても興味があります。(^o^)

数年後のYAさんをイメージしてみて、一番わくわくできるような、お仕事につくことが良いと思いますよ。


矢澤金太郎 さん(6*歳)  2006/5/8
家具作家として独立を目指す人を対象に弟子(有給3年間)を募集しています。このページで御紹介いただければ幸いです。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~k-yazawa/recruit.html

ありがとうございます。
工房は、宮崎の方でよろしいですね。弟子入りを面倒がるところが多い中で、矢澤さんのような方は、本当に貴重ですね。

さて、ページを拝見してみました。
ちゃんと、弟子入りがシステム化されています。
入るかどうかは、試験で決められますし、卒業までの3年間、みっちり教えてくれるようです。また、お給料もくれるようです。

宮崎ということで、ちょっと遠いのですが、技術を覚えるのには集中できて良いようですね。
思い立ったが吉日、家具作家になりたい方は、お早めにどうぞ!
http://www.eurus.dti.ne.jp/~k-yazawa/recruit.html


HARU さん(3*歳)  2006/5/1
始めまして。私は彫金作家になりたいと思い、現在の会社を退社し、バイトをしながら工房or学校へ通うか、どなたか作家さんに師事させていただくのが良いのか、思案中です。
経歴は、美大にてテキスタイルを学んだ後、大手企業でデザイナーとして勤めておりますが、以前から興味のあった彫金をきちんと学び、5年後の個展を夢に新たに前進しようかと考えています。

学校へ通えば、ひととおり基礎から学び、間違いないかとは思うのですが、かなりの学費がかかるのと、時間が自由に使えないということが悩みです。
かといえ、弟子入りという事がどんな内容なのかピンときておらず、弟子入りするとはどんな事なのか、教えていただけると助かります。またどのように動けば良いのかアドバイスいただけるとありがたいのですが・・どうぞ宜しくお願い致します。

ありがとうございます。
私には、竹細工の弟子入りしかわかりませんので、そちらの方を説明しますね。

うちの場合、時間は、通常の勤務と変わらず、9時から夕方5時頃まで。
初心者なので、竹割りから、ていねいに教えます。
市のサポート制度を利用していたので、制度にあわせて、2年間教えました。他の事業所も大体同じではないかと思います。

弟子入り先が見つかれば、学校よりも、仕事の覚えは早いと思います。
逆に、様々な技法を身につけるには、学校の方が適しているのではないでしょうか。

弟子入り先につきましては、静岡市の場合は、先にも書きましたように、市の制度を利用しますので、地域産業課の担当者に、お願いすると、受け入り先を捜してくれたりします。

そうした制度がなければ、電話帳などで、事業所を探して、訪ねていっても良いと思います。いきなりでは、受け入れてもらうのは、なかなか難しいかもしれませんが、お話を伺ううちにどうしたらいいのかが、わかってきます。柔軟に対処していけば、道は開けますので、一つ一つ解決していって下さいね。

いい結果がでますよう、お祈りします。
また、お気軽にメールくださいね。


ko さん(2*歳)  2006/4/20
はじめまして。僕は、陶芸について興味があり、陶器を作ったりしたく陶芸に関わった仕事をしたいのです。そこで弟子入りを希望しているのですが、興味があるだけの簡単な気持ちで陶芸の世界に入れてもらえるのでしょうか。弟子入りをさせていただける方がおられましたらよろしくお願いします

陶芸は、あちこちに陶芸教室があり、また自分の創意工夫がでやすいので、とても取っつきやすいですよね。
また、信楽や益子など、有名産地では、弟子入りもしやすいと聞いたことがあります。

興味があるのが一番ですので、一度、お近くの大きな産地を訪ねてみたらいかがでしょう。
将来を考えて、弟子入りが良いのか、それとも趣味で楽しんで作るのが良いかは、いろいろ見てから、決めるのが良いと思いますよ。


M さん(2*歳)  2006/4/12
高校のとき留学していた北欧の言葉を現在大学で学んでいます。
留学先や大学で北欧に近く接しているうちに、北欧のシンプルな家具に憧れをもつようになりました。
就職活動を現在しているのですが、ものを作ることへの思いも捨て切れません。
このまま就職活動を続け、就職して後悔しないのかという思いが日に日に強くなっていきます。
京都伝統工芸専門学校の存在を知り、少し調べようと検索をしていて黒田さんのページにたどり着きました。
黒田さんの、質問のひとつひとつに誠意をもって答えていらっしゃる様に感動しました。
また同じように悩んでいらっしゃる方の思いも知り、とても参考になりました。

今、北欧デザインと共に日本の伝統工芸にも強い興味があり、共に学べないかと思っている次第です。
今度、京都伝統工芸専門学校で体験入学会があるとのことで、行ってこようかと思っています。
まったくの素人ですので、将来のこと、金銭的なこと、不安はつきませんが、このページを見て、大きな後押しをいただいたような思いになりました。
一言お礼が申し上げたくこの文章を書かせていただきました。
本当にありがとうございました!

メールありがとうございます。
お喜びいただき、うれしく思います。

私達が作っている駿河竹千筋細工の職人に、なりたい!というお客様の声に答える形で始めた、このコーナーは、おかげさまで、様々な仕事への質問でいっぱいになりました。私としてもできるだけ、詳しくお応えしたいと思っていますよ。

さがしていらっしゃる方が、直接、地元に聞くのが一番、結果や答えがでやすいので、私としては、お世話することはありませんが、みなさまの背中を押す力になれればと思っています。

Mさんも、ぜひ前向きに、考えて下さいね。


T さん(2*歳)  2006/3/29
はじめまして。現在美術系の大学でデザインを専攻しているTといいます。私は人と関わるのが苦手です。そういう事情で、極力、黙々と作業でき、人と関わることの少ない仕事を探しています。職人は比較的黙々と、仕事に打ち込めるのではないかと考えていますが、実際のところはどうなんでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

職人にもいろいろいます。
活発に営業したり、展示会などを開いてお客様とのふれあいを大事にする人も多いですね。
でも、反対に黙々と作る人も多いですよ。私なんかも、家族以外の人と話さない日は、特に珍しくありません。
私の一つ先輩の竹細工職人も、やはり人と関わるのが面倒で、うちへ弟子入りしています。

ただ、親方の方針があります。積極的に、外部と関わる親方の元では、やはり、人と関わらずには済まないでしょう。
下請けをやっているような職人さんでしたら、じっくりと仕事に関わることができるので、そうした所をさがすのが良いでしょう。




これ以前の20件のお問い合せは、こちらです。

職人についてのお問合わせお待ちしています(^^)

職人になりたい方のお問合わせより1

職人になりたい方のお問合わせより2

職人になりたい方のお問合わせより3

職人になりたい方のお問合わせより4

職人になりたい方のお問合わせより5


このシリーズは、メールニュースで無料で毎週お知らせしています。
お申し込みは、こちらからどうぞ。

・・・メールマガジン 工芸たのしみ隊・・・

職人になりたい! 工芸品を使って生活を楽しくしたい!
メルマガ「工芸楽しみ隊!」「まぐまぐ」で発信しています! お気軽にどうぞ!(^O^)/
 
  バックナンバーは、こちらです。

電子メールアドレス(半角):

電子メールアドレス:

    

かっこいい職人になろう!

職人さん

お問い合せ

伝統的工芸品 
駿河竹千筋細工

由 来

職 人

できるまで

展示会のお知らせ

虫 籠

花 器

 行 灯

風 鈴

茶 器

ご問い合わせはこちらまで! ご意見ご希望などお待ちしています。

〒420−0068 静岡市葵区田町1丁目15番地
有限会社 竹工房はなぶさ →地図は、こちら
TEL,FAX 054-273-0680 担当、黒田 雅年